インフルエンザ予防注射の追加予約受付について(12月1日~)

インフルエンザ予防注射の追加予約受付を12月1日午前9時より開始いたします。

先着50名様分となります。お電話にてご予約をお受けいたします。

よろしくお願い申し上げます。


12月1日12時20分追記

本日午前中で全ての予約が埋まりました。ご予約受付を終了とさせていただきます。

川野医院 院長 川野太郎

インフルエンザ予防注射(追加予約受付の予定について)

インフルエンザ予防注射のご予約について、数多くのお問い合わせをいただいております。

医薬品卸と交渉した結果、少数ではありますが再入荷の目途がたちました。

12月1日(火)から追加予約受付を開始予定です。詳細は11月30日にホームページにてお知らせいたします。

川野医院 院長 川野太郎

インフルエンザ予防注射のご予約について

11月9日(月)より当院への受診歴にかかわらず、インフルエンザ予防注射のご予約受付を開始いたします。本年は、お電話(049-285-1530)のみでの受付となります。ネット予約やお問い合わせフォームからのご予約はできません。

11月9日は午前9時より受付を開始いたします。初日は電話がつながりにくくなることが予想されますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

川野医院 院長

高齢者肺炎球菌ワクチンについて

65歳以上で定期接種となっている肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)がメーカー出荷調整のため入手困難になっております。当院では従来は予約なしで接種していただけておりましたが、当面の間、予約制に変更させていただきます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

なお、小児の定期接種ワクチンであるプレベナーにつきましては、現在のところ供給は安定しております。小児のワクチン接種のスケジュールに支障はありません。

インフルエンザの予防注射のご予約について

当院でのインフルエンザ予防注射のご予約については、こちらのページをご覧下さい。

埼玉県内在住の65歳以上の方に対するインフルエンザの定期接種につきましては、本年に限り自己負担なしで接種いただける予定です。
詳しくは各市町村のホームページでご確認下さい。(鶴ヶ島市坂戸市川越市
※鶴ヶ島市、坂戸市在住者の接種可能期間は、令和3年1月31日までです。
※川越市在住者の場合、当院にて自己負担なしで接種可能なのは令和2年12月31日までとなります。(川越市内の医療機関であれば、令和3年1月31日まで可能です。)

また、鶴ヶ島市、および坂戸市は中学生以下の小児に対する補助制度があります。医療機関の窓口で一度ご負担いただき、後で在住市町村へ申請する形式です。
詳しくは各市町村のホームページでご確認下さい。(鶴ヶ島市坂戸市
※川越市には小児への補助制度はないようです。総合保健センターへお問い合わせ下さい。

当院での任意接種の価格は昨年と同じで下記のとおりです。

6か月~3歳未満:1回あたり3,000円(税込)
3歳以上~13歳未満:1回あたり3,500円(税込)
13歳以上:4,000円(税込)

ご不明の点がございましたら、お問い合わせ下さい。

川野医院 院長

インフルエンザ予防注射について(2)

令和2年度の季節性インフルエンザワクチンの埼玉県内出荷量は140万本とのことです。令和1年度(131万本)と比較して約7%増にとどまっています。今年度は新型コロナウイルスの影響で、鶴ヶ島市、坂戸市をはじめ、多くの自治体で65歳以上の方への接種無料化、子供(中学生まで)を対象とした一部(または全額)補助が予定されており、接種希望者がかなり増加することが見込まれます。

ワクチン1本で2人(3歳未満なら4人)に接種可能なので、280万回分が埼玉県の割り当てです。小学生までは2回接種が基本なので、280万人よりも少ない人数分しかありません。埼玉県の人口は734万人なので、おおよそ3人に1人しか接種できません。

ワクチンは確実に不足します。当院では、定期受診しておられる高齢者、および小児を優先させていただく予定です。具体的な予約方法が決まりましたら、再度ホームページでお知らせいたします。

川野医院 院長

2020年9月8日

インフルエンザ予防注射について

インフルエンザの予防注射に関するお問い合わせが増えてきておりますが、当院ではまだご予約をお受けしておりません。

ご予約開始は10月以降になる見込みです。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

新型コロナウイルスの抗体検査について

2020年7月1日から新型コロナウイルス感染症の抗体検査を開始いたします。これは過去(おおむね2週間以上前)の感染の有無を調べる検査で、現在感染しているかどうかは判断できません。抗体検査についてはこちらのページもご覧下さい。

検査方法ですが、普通に採血をして外部の検査会社(武蔵臨床検査所)へ検査を依頼します。検査試薬はロシュ・ダイアグノスティックス株式会社のElecsys Anti-SARS-2(RUO)とのことです。

その場で結果がでる簡易キットではありません。結果が出るまでに3日(土日を含む場合は5日)かかります。

保険適用外であり、当院では税込み4,400円で実施いたします。

ご予約は不要ですが、検体提出の関係で午前中、または午後2~3時に来院していただく必要がございます。

なお、現在発熱している方、風邪症状がある方は、回復し2週間以上経過してからでないと検査できませんので、ご理解下さい。

その他ご不明の点がございましたら、お問い合わせ下さい。

川野医院 川野太郎

坂戸鶴ヶ島医師会PCRセンターについて

2020年5月28日(木)より坂戸鶴ヶ島医師会運営による新型コロナウイルスPCR検査センターが開設されました。

稼働日:平日(月曜から金曜で祝日を除く)のみ、13:00~15:00、完全予約制

場所:非公表(非公表の理由はこちら。検査を受けた方から広まるかもしれませんが…)

対象者:かかりつけ医(坂戸鶴ヶ島医師会に所属している医療機関)に検査の必要があると判断された患者様。ドライブスルー方式のため車で検査センターまで行くことができる人(可能であればご家族の運転で)。徒歩や自転車、バイクの方は対象外です。

予約:かかりつけ医がPCRセンターへ連絡して予約を行い、対象者へ予約票を交付する。患者本人からの直接予約はできません。

費用:検査代は無料(公費)ですが、初診料等の1~3割負担は必要となります。(検査センターへの支払い分は予約時にかかりつけ医に支払い、かかりつけ医からPCRセンターへ送金することになっています。)

概要は以上です。現状ではいろいろと制約が多いですが、保健所を介さずに検査を行うことができるようになりました。コロナ感染を疑う症状がある場合は、お近くのかかりつけ医に相談しましょう。